新たに44名の審判員誕生
ひろBです。
5月22日
旧古ヶ崎南小学校で
ドッジボール、ルール講習会と実技講習会が開催されました。
午前中行われたルール講習会
前日の21日には松戸のすべての小学校で運動会が開催されました。その応援疲れも
残る中44名の一般受講者と、すでに審判員として登録され各大会でも審判とし
て活躍している44名の審判員、合計88名が体育館に集まり講習会は開始されました。
昨年まで監督をやっていた人、今年度からヘッドコーチになった人。ドッジボール大好
きのお父さんお母さん、ドッジボールOG等多彩な顔ぶれが集まりました。
今年配られた資料は
1、「松戸市ドッジボール」 ルール 2016
2、写真で動作を解説した、審判ジェスチャー
モデルは安蒜審判部長
3、審判の流れ・役割
今年から一般受講者は
ルール全般の解説と質疑が行われました。
ルール説明に熱が入り、質疑にあまり時間を取れなかった感はありますが
わかりやすい丁寧な説明がなされたのではないでしょうか。
すでに登録されている審判員は
部屋を分けて、今年度からルールの変更された部分を中心に審判ジェスチャー
の確認などが行われました。
午後からは実際の練習試合をジャッジしながら行われる実技講習会が開催されました。
ひろBも15年前にこの講習を受けましたが、審判の大変さを実感するとともに、それを
なんなくこなす先輩審判がとても大きく見えたのをおぼえています。
これから実技講習会を開催します
初めての選手集合~ 後ろの目線が気になるなー
ハラハラ、ドキドキの主審体験
模範試合に駆けつけてくれたのは
南花島、なんぶ、住吉、古ヶ崎2丁目、寿、二ツ木、秋山、栄町西ヤング、新作
の9チーム。
冷や汗をかきかき?の審判体験はいかがだったでしょうか??
でも安心してください!!
後ろで偉そうに審判やっている人もみんな最初はおなじです。
後はチーム練習や練習試合で経験を積み慣れる以外にないのです。
最後に坂ドッジボール審判団長から、松戸市からのドッジボール審判の委嘱状が手渡さ
れて、ルール講習会及び実技講習会は終了しました。
お疲れ様でした!!
« 2016年度審判講習会に参加しよう | トップページ | 第36回松戸市長旗争奪ドッジボール大会開催される »
「スタッフこぼれ話」カテゴリの記事
- ドッジボール・ルール改正(男子問題)について(2019.02.15)
- 第52回横須賀杯 その3・決勝トーナメント(2019.02.06)
- 第52回横須賀杯 ちびっ子編(2019.02.06)
- 第52回横須賀杯開催される! その1 予選リーグ(2019.02.04)
- 選抜ドッジボール大会 その2(2018.12.14)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/1222059/65698321
この記事へのトラックバック一覧です: 新たに44名の審判員誕生:
「よこ勝」です。
本ブログの左サイドバー『Referense』 に2016年ルールブックと審判マニュアルとして審判のジェスチャー、流れをアップしました。
記事にする間がなくてごめんなさい。
ちょっと重いので開くのにちょっと時間が掛かるかもしれません。
投稿: よこ勝 | 2016/05/30 22:41
ありがとうございます!!
本文でも横勝さんの絶妙の文章待ってますよ!!
投稿: ひろB | 2016/06/17 21:45